- 出産祝いの相場が知りたい
- 出産祝いは相場ぴったりじゃないといけないの?
出産祝いには、相手と自分との関係性ごとに相場があります。
相場は、年齢や経済状況などに合わせて多少上下しても構いませんが、あまりにも逸脱したものを贈ると、相手を不快にさせてしまったり、自分が相手から非常識な人だと思われかねません。
せっかくのプレゼントを台無しにしてしまわないように、出産祝いの相場については必ず理解しておく必要があります。
この記事では、出産祝いの相場について、関係性ごとの金額と、状況に応じた金額の振り幅をご紹介します。
出産祝いの相場表
まずは、関係性別の出産祝い相場表をご覧下さい
関係性 | 相場 |
---|---|
子供 | 30,000~100,000円 |
兄弟 | 10,000~30,000円 |
親戚 | 5,000円~30,000円 |
友人 | 個人で贈る:5,000円~10,000円 連盟で贈る:10,000~30,000円 |
仕事関係 | 個人で贈る:3,000円〜10,000円 連盟で贈る:15,000円~50,000円 |
知人 | 3,000円~10,000円 |
関係性が近いほど高く、遠いほど安くなっていることがわかります。
例えば、この相場を無視してご近所さんに10万円の出産祝いを贈ったら…
感覚的にも非常識であることがわかります。
これは極端な例ですが、相場は「あげやすく、もらいやすい金額」に設定されているので、出産祝いを選ぶ際の大前提として重視すべきです。
子供に贈る場合の相場:30,000~100,000円
自分の子供に赤ちゃんが産まれた場合の相場は、3~10万円です。
実の子供と孫に渡すお祝いなので、高額になるのは自然なことですが、高額であるがゆえに注意しなければいけないポイントもあります。
出産祝いをもらった相手は、もらった額の3分の1程度のものを返礼として贈ります(『出産内祝い』と呼びます)。
高額な出産祝いを贈ると、相手の内祝いの負担が増えることになるので、注意が必要です。
親子という近しい間柄なので、あらかじめ贈ろうと思っているものについて相談してみても良いでしょう。
兄弟に贈る場合の相場:10,000~30,000円
自分の兄弟に子供が産まれた場合の相場は、1~3万円です。
この金額前後であればいくらでも構いませんが、自分や相手の状況に合わせた金額のものを選べるとベストです。
自分が学生である場合には、相場より安くなっても大丈夫です。
また妹や弟に若くして子供が産まれた場合にも、あまり高額なものを贈ると相手が恐縮してしまうかもしれません。
自分や相手の年齢や社会的立場も合わせて考えましょう。
親戚に贈る場合の相場:5,000円~30,000円
親戚に子供が産まれた場合の相場は、5千円~3万円と幅があります。
親戚と一口に言っても、関係の深さに違いがあるからです。
普段から交流がある親戚には、相場内で高めのものを贈るのがおすすめです。
逆にほとんど会ったことがないような親戚であれば、安めでも構いません。
友人に贈る場合の相場:5,000円~30,000円
友人への出産祝いは、個人で贈る場合と、仲間たちの連盟で贈る場合とがあります。
個人で贈る場合:5,000円~10,000
友人に、自分一人で出産祝いを贈る場合の相場は、5千円~1万円とあまり幅がありません。
金額で迷うことが少なくなる分、友人の好みに合いそうなものをじっくり選びましょう。
連盟で贈る場合:10,000~30,000円
仲間たちでお金を出し合って贈る場合の相場は、1~3万円です。
人数が多くなると合計金額が大きくなりがちなので、注意が必要です。
上限金額から一人当たりが負担する額を決めましょう。
仕事関係の人に贈る場合の相場:3,000円~50,000円
仕事関係の人への出産祝いは、個人で贈る場合と、職場メンバーの連盟で贈る場合とがあります。
個人で贈る場合:3,000円〜10,000円
自分一人で贈る場合の相場は、3千円〜1万円です。
ただし、仕事関係と言っても、上司や先輩と、同僚に贈る場合とでは、相場に違いがあるので注意しましょう。
上司や先輩に贈る場合の相場は、5,000円~10,000円です。
同僚に贈る場合の相場は、少し安くなって、3,000円~5,000円になります。
連盟で贈る場合:15,000円~50,000円
職場のメンバーが連盟で贈る場合の相場は、1万5千円~5万円です。
相場内の金額になるように、一人当たりが負担する額を決めましょう。
上司・年長の社員に贈る場合や、贈るメンバーが多い場合は、相場内で高めのものを選びましょう。
知人に贈る場合の相場:3,000円~10,000万円
知人に子供が産まれた場合の相場は、3千円~1万円となっています。
一口に知人と言っても、ご近所さん、昔お世話になった恩人など、関係の深さはさまざまです。
相場内で、関係性の深さに合わせた金額のものを贈りましょう。
出産祝いの相場は状況に応じて多少上下してもOK
相場にのっとった出産祝いを選ぶことは、マナーとしてとても大事だと説明してきました。
ただし、相場はあくまで目安であり、必ずしもぴったりその額におさめなければいけないわけではありません。
社会的立ち位置や経済状況を考慮する
例えば、自分がまだ学生である場合に、親戚に3万円の出産祝いを贈ったら、相手はどう感じるでしょうか?
相場としては問題のない額ですが、「学生さんなのに負担をかけてしまったのでは」と恐縮してしまうかもしれません。
「あげやすく、もらいやすい出産祝い」にするためには、自分と相手の社会的立ち位置や経済状況も考慮することが大切です。
以前に出産祝いをもらったことがある場合は同程度の額にする
以前に出産祝いをもらったことがある場合は、その時と同等の金額のものを贈るのがおすすめです。
自分がもらった時より、安すぎても、高すぎても、相手に不快な思いをさせてしまう可能性が高いからです。
相場から少し外れていたとしても、気にしなくて大丈夫です。
まとめ
出産祝いの相場を考えることは、マナーとして大切であるのはもちろん、贈るものの候補をしぼるのにも役立ちます。
たくさんある出産祝いの中で金額だけでもしぼれていれば、グッと選びやすくなります。
相手と自分の双方にとってベストな出産祝いを選べるように、相場と状況をあわせて考えていきましょう。
コメント