出産祝いの「のし」のマナーを徹底解説!選び方・書き方・付け方は?

※PRを含みます

  • 出産祝いに『のし』って必要なの?
  • 出産祝いに『のし』をつける時のマナーが知りたい!

「のしをどうするか?」は出産祝いを贈る時、多くの人が悩む問題です。

基本的に、出産祝いの贈答品にはのしを添える必要があります。
お祝い事の贈答品にはのしをつけることが、日本では古来から受け継がれてきた伝統的なマナーになっているからです。

出産祝いに添えるのしは、出産祝いにふさわしい形や水引のものでなければいけません。
また、表書きや名前の書き方にも作法があります。

この記事では、出産祝いの『のし』について、意味合いから選び方や書き方まで、徹底的に解説。のしのマナーを守って正しく出産祝いを贈る方法を紹介します。

目次

そもそも『のし』とは?

贈答品に添える飾り

のし(熨斗)とは、贈答品に添える飾りのことです。

本来は、上の図の部分みを指してのしと言いますが、現在ではのし紙にのしと水引がついたものや、簡略的にのし紙にのしと水引が印刷されたものを指す場合が多いです。

お祝い事の贈答であることを示す意味がある

のしには、お祝い事の贈答品であることを示す意味があります。

日本では古くから、仏事や弔事などの不祝儀には生臭物(なまぐさもの)つまり生鮮食品は贈らないという慣わしがあります。

のしの起源は、アワビ貝を薄く「伸(の)して」乾燥させたものです。
そのため、お祝い事の贈答品につけることで、「この品物は生臭物(アワビ)がついているので不祝儀ではありません=お祝い事のために贈っています」とはっきりわかるようにしたと言われています。

のしの由来については上記以外にも諸説ありますが、いずれにせよ、現在はお祝い事の贈答品にはのしを付けることがマナーとなっています。

出産祝いに『のし』は必要?

基本的には必要

出産祝いには、基本的にはのしをつけます。
出産祝いは、冠婚葬祭の一種に数えられることもある格式の高いお祝い事だからです。

友人や兄弟といった近しい間柄であっても、相手から「のしは省略していいよ」と申し出がない限りつけるものと覚えておきましょう。

リボンラッピングの場合は不要

出産祝いには基本的にはのしをつけますが、例外として、ラッピングにリボンが付いている場合にはつけません。

出産祝いには、のしとリボンの両方はつけないとされているからです。

最近では、可愛いという理由でリボンを選ぶ人がいますが、リボンとのしのどちらをつけるか自分で選べる場合には、のしにするべきです。

贈った相手が、リボンが付いている場合はのしをつけないということを知らない可能性があり、マナー違反だと勘違いされかねないからです。

優先するのはのしということを、頭に入れておきましょう。

出産祝いの『のし』を選ぶポイントは?

水引は紅白5本の蝶結び(花結び)を選ぶ

水引は、紅白5本の蝶結び(花結び)を選びます。
以下のような意味があり、出産祝いに適しているからです。

・紅白
お祝い事を表す色です。
不祝儀の場合には黒白や黄白が使われます。

・5本
5という数字は、奇数で『割り切れない』という意味からお祝い事によく使われます。

出産祝いの水引は5本一組が主流ですが、3本や7本でも大丈夫です。
本数は多いほど丁寧な意味になるので、金額や贈り物の内容に合わせて選ぶのがおすすめです。

ただし、同じ奇数でも9本は『苦』を連想させるのでNGです。自分で水引を作る場合には注意して下さい。

・蝶結び(花結び)
結んだ端を引くとほどける形です。
ほどいて結び直せることから、何度あっても喜ばしいお祝いに用いられます。

金額に見合うグレードを選ぶ

のし紙やのし袋には、のしと水引が印刷されているものと、添えられているものとがあります。
また、最近ではイラスト付きなどのカジュアルなものも販売されています。

どれを選ぶかは、包む金額や贈答品の豪華さ、相手との関係性によります。

のしと水引が印刷されているものやカジュアルなものは、簡易的なタイプになるので、気心のしれた相手に贈る場合や、手軽な贈り物につけるのに向いています。
例えば、友人に5,000円くらいの出産祝いを贈る場合などにおすすめです。

反対に、のしと水引が添えられているタイプは、見た目が豪華になるので、高額な贈り物につけるのに向いています。
子供の出産祝いに5万円以上包む場合などにおすすめです。

のしのグレードと贈り物の豪華さや金額に差がでないように選びましょう。

【出産祝いの相場について知りたい方はこちら】

プレゼントを手渡しする場合は外のしにする

出産祝いのプレゼント(品物)を手渡しで相手に贈る場合は、『外のし』を付けます。

外のしはプレゼントの外側につけるので、即座にお祝い事の贈り物であることが伝わるという利点があります。

外のしの付け方は以下の通りですので、参考に包んでみて下さい。

1.包装紙の上からくるむように掛ける
プレゼントが包まれている包装紙の上からのしをくるむように掛け、裏面で左右を重ねます。

2.左右が重なる部分は右側を上にする
裏面で左右が重なる部分は、右側が上になるようにします。
左が上になると不祝儀になってしまうので注意して下さい。

3.のりまたは、テープで貼り付ける
のり付けが基本ですが、現代では簡易的にテープで留めることもあります。

【出産祝いを自宅訪問で手渡しする時のマナーについて知りたい方はこちら】

プレゼントを郵送する場合は内のしにする

出産祝いのプレゼントを郵送で贈る場合は『内のし』を付けます。

内のしは包装紙の内側につけるのしのことで、郵送中に傷付く心配がありません

内のしの付け方は、包装紙の内側に付ける(プレゼントの箱に直接付ける)点以外、外のしの場合と同じです。

【出産祝いを郵送するときのマナーについて知りたい方はこちら】

現金を手渡しする場合はのし袋に入れてふくさに包む

出産祝いに現金を手渡しで贈る場合は、『のし袋』に包みます。
のし袋は、のしや水引がついている『上包み』と、『中包み(中袋)』からなります。

のし袋の包み方は以下の通りです。

1.中包みにお金を入れる
お札の表側が中包みの表側に来るように、また、お札の肖像画が上にくるように入れます。

2.中包みを上包みに入れる
上包みの折り返しは、下側が上に重なるように折ります。
お祝い事は上を向くという意味合いからこのような折り方をします。
逆にすると不祝儀になってしまうので注意して下さい。

お金を包んだのしを持参する時には、剥き出しではなく『ふくさ(袱紗)』に包みます。

出産祝いのふくさの色は、慶事に用いられる赤やピンクなどの暖色系か紫色にします。

ふくさで包むことで、のしの汚れ防止になりますし、礼節を重んじていると相手に伝えることができるので、忘れずに包んでいきましょう。

また、ふくさはあらかじめ封筒型になっている『金封ふくさ』を使うのがおすすめです。
畳む手間が省け、渡すときももたつかずに済むので、チェックしてみて下さい。

現金を郵送する場合はのし袋を現金書留に入れる

出産祝いに現金を郵送で贈る場合は、のし袋を現金書留に入れます。

現金は普通の郵便では送ることができないので、必ず現金書留にして下さい。

のし袋の包み方は、手渡しの場合と同じです。

出産祝いの『のし』の書き方は?

筆か筆ペンで黒く濃く書く

出産祝いののしは、筆か筆ペンで書くのが基本です

筆の扱いに不慣れという理由でサインペンを使う人もいますが、可能な限り筆か筆ペンを使いましょう。
多少字が崩れていても、各式の高い慶事である出産祝いには筆書きの方がふさわしいです。

墨やインクの色は、濃い黒色にします。
薄い墨は、「涙で墨がにじむ」という意味から弔事で使用されるため、出産祝いには相応しくありません。

表書きの基本は『御出産御祝』

のしの表書きには、以下のどれかを書きます。

  • 御出産御祝
  • 御安産御祝
  • 御祝

このほかにも、『祝御出産』『御出産祝』と書かれることもありますが、これらは縁起が悪いとされる4文字なので、避けた方が無難です。
迷う場合には、一般的に使われることが多い『御出産御祝』にしておくのがおすすめです。

名前は贈り主の姓またはフルネーム

水引の結び目の真下に、贈り主の姓またはフルネームを書きます。
字の大きさは表書きよりも小さくしましょう。

以下に名前の書き方の例を載せておきますので、自分に当てはまるものを書いて下さい。

個人で贈る場合
贈り主の姓またはフルネームを書きます。

夫婦や家族で贈る場合
結び目の下に夫のフルネームを書き、その左に妻の下の名前を書きます。
他の家族についても、妻と同じように順々に左側に書いていって下さい。

友人や職場メンバーなどの連盟で贈る場合
連盟で贈る場合には、結び目の下に『◯◯一同』と書きます。
さらに、出資者の氏名を書いた紙を袋の中に入れます。

出資者が3名以内の場合は、それぞれの姓またはフルネームを水引の下に書くのでもOKです。

中包み(中袋)の表側には金額を、裏側には贈り主の住所・氏名を書く

表側

中包みの表側に金額を書く線や枠がある場合には、包んだ金額を書きます。

縦書きの場合は、一、二、三といった漢数字か、壱、弐、参のような旧字体で『金壱萬圓』のように書きます。
横書きなら1,2,3…といったアラビア数字で書いて構いません。

裏側

中包みの裏側には贈り主の住所と氏名を書きます。

相手が内祝いを贈るときに住所の情報が必要になるかもしれないので、書く枠がない中包みの場合でも書いておいたほうが親切です。

筆記用具は、正式にはのし袋と同じく筆か筆ペンを使いますが、スペースがせまい場合には黒のサインペンやボールペンで書いても構いません。

ギフトショップなら、『のし』のアレコレ全てをまかせられる!

出産祝いののしには、選び方や書き方など守るべき様々なマナーがあります。

とはいえ、出産報告を聞いた時期が遅かった…、仕事が忙しい…などの理由で「のしの細かいマナーまで気を回せない」という方もいらっしゃるはずです。

そんな方には、『ギフトショップ』で出産祝いを選ぶことをおすすめします。

ギフトショップで出産祝いを買えば、ショップがふさわしいのしを選んで、名入れをして、正しく付けて相手に届けてくれます。
のしにまつわるアレコレを全て任せられるので、忙しい方はぜひ検討してみて下さい。

出産祝いにおすすめのギフトショップは以下のリンクから見られますので、参考にして下さいね。

【出産祝いにおすすめのギフトショップを知りたい人はこちら】

ブログランキング参加中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次